りゅうじが動く/活動報告
-

財務省主計局長へ申入れ
防災・減災、国土強靭化を含め公共事業予算の安定的な確保に取り組む有志の議員(公共事業有志の会幹部)で、宇波弘貴財務省主計局長に対し、令和7年度補正予算および令和8年度当初予算における公共事業予算の十分な確保を申し入れまし…
-

取組事項各所視察
本庄児玉郡市・東秩父村における各種事業の取組について、現地視察を行いました。 【美里町・農村整備事業・駒衣南部中央地区】 美里町駒衣・南部中央地区の農業集落排水施設では、処理施設2か所と中継ポンプ27か所を高度化型に更…
-

農業者意見交換会を開催
先日、深谷事務所において、地元の農業関係者有志の皆様と農林水産省関東農政局との意見交換会を開催いたしました。当日の質疑応答の内容を、ホームページをご覧の皆様にも広く共有させていただきます。今後の参考としてご覧いただけま…
-

高市政権の発足に向けて-「アジェンダ設定権」の奪還の必要性
(1)①報道によれば、維新が閣外協力の方向に向けて最終調整を進めており、明日10月21日(火)の首班指名選挙において、高市政権が発足する見通しとなりました。 公明党の連立離脱以降、政権の枠組みをめぐって各党が様々な動きを見…
-

公明党の連立離脱後に各党に求めること
(1)多党化のコストと意義 ①公明党の連立離脱により、我が国の「多党化」がさらに一歩、大きく前へ進むことになりました。まずそのコストは何か、と言えば、合意形成にかかる「時間」と「お金」(財源)が増大することであると思い…
-

地方誘客・オーバーツーリズム対策PTを設置
党・観光立国調査会(鶴保庸介会長)において「地方誘客・オーバーツーリズム対策PT」が新設され、私が座長を務めることとなりました。 冒頭、私から、PTが設置された趣旨を以下申し述べました。 ・2011年以降、日本は貿易赤字が…
-

取組事項各所視察
秩父郡市・寄居町・上里町における各種事業の取組や渋滞状況について、現地視察を行いました。 【波久礼駅前拡幅工事】 2013年度から、国道140号の葉暮橋~波久礼駅までの歩道整備が進められてきました。これに続き、2026年度まで…
-

自民党・総裁選挙を振り返り、高市新総裁に望むこと
⑴昨日 10月4 日、総裁選挙の投票が行われ、高市早苗議員が新総裁に選出されました。 心からお祝いを申し上げます。また、他4人の候補者の健闘を称えます。 しかしながら、今回の総裁選の内容に関する国民世論の受け止め方は、残念…
-

日越友好議員連盟懇談
ベトナムからチャン・クアン・フオン国会副議長ご一行が来日され、小渕優子・日越友好議員連盟会長、二階俊博前会長、そして事務局長を務める私と懇談しました。 懇談では、両国の協力関係をさらに深めていくことを確認し、大変有意…
-

第1回秩父駅前横丁~宮森マーケット
秩父駅前エリアの活性化を進めるため、地元の「みやのかわ商店街振興組合」の方々と商店街をもっと元気にしたいとの志を持つ移住者の方々を主催者とする「第1回秩父駅前横丁~宮森マーケット」が開催されました。 戦後、秩父神社の森…

